空室確認

【雨の日の登山】中止と決行の判断基準を具体的に解説

登山に行くならやっぱり晴れた日が最高です。

予定した日はどうやら雨の予報、楽しみにしてたから中止になんてしたくない!でも無理はできないし迷う人も多いとは思いますが、登る山をきちんと選べば、雨でも登山を楽しめるのです!

大雨の場合はもちろん無理ですが、雨だから絶対に登山できないと決めつける必要はありません。晴れの予報でも、急な雨に降られる時だってあります。

晴れた日と違うコンディションやその感覚を知っておくことは、今後の登山のためにもなるでしょう。

雨に当たって植物がより美しく見えるのも、雨の日の登山ならではの魅力です。そんな雨の日登山の中止と決行のポイントや注意点について紹介します。

1:雨の日登山の危険性

雨の日の登山は、場合によっては遭難や大怪我につながるリスクが潜んでいます。なるべく登った経験のある、慣れた山を選んでください。

慣れた山であれば、いつもとの違和感に気づき、危険を回避しやすいです。

当日が一日中晴れの予報だったとしても、雨対策の準備はしておきましょう。

よく耳にすると思いますが、「山の天気は変わりやすい」というのは本当で、急に雲行きが悪くなることもあります。

使わなかったらラッキーと思って、「邪魔だし、持ってこなければよかった」なんて思わないでください。

命に関わるものなので、雨対策の装備を選ぶときは、できるだけ質の良いものを選びましょう。

雨の日の登山にはどんな危険があるのか、これから詳しく解説します。 

体が濡れることによる低体温症

低体温症とは、人の体温が一定の温度より下がったときに現れる様々な症状で、放置すると死に至ることもある危険な病気です。

雨の日の登山では、肌や衣類が雨水で濡れることで低体温症が起こります。

多少の雨なら濡れてもいいや、などと考えて雨対策をしないでいると、急に大量の雨に降られて服が濡れてしまい、体温が奪われ、低体温症になってしまうケースがあります。

山中ではすぐに体を温めたり、病院に行ったりすることが困難なので、症状が悪化しやすく、とても危険です。雨が降り始めたらすぐに雨具・防寒具を着用、肌や衣類が濡れないようにして、低体温症を予防しましょう。

突然の天候変化に備えて、常に荷物の取り出しやすい位置にしまっておくことが大切です。身体が濡れることは極力避けたいので、ザックの上の方などに入れてすぐ出せるようにしておくといいでしょう。

レインウェアを着ると、湿度の高い夏場の登山では大量に汗をかき、長時間歩いていると脱水症状に陥ることもあるので、こまめな水分補給も忘れずに心がけてください。

最近では、吸汗速乾性に優れた肌着もいろいろと開発されているので、通気性の良いレインウェアを選び、吸汗速乾性のある肌着を着用することで、蒸れによる汗冷えを軽減することもできます!

良い装備を準備したら、こまめな気遣いで、なるべく濡らさないよう努力しましょう。 

視界不良による遭難

足場が悪かったり入り組んでいたりする山道を歩くときには、視界が狭いと足を踏み外し、転落事故につながる恐れがあります。

雨の日の登山は、雨や雲で視界が悪くなり、危険です。日差しが遮られた登山道は薄暗く、ときにはどこを歩いているかわからなくなって遭難してしまうことも晴れた日には何気なく視界に入ってくる標識や目印も、暗くて見落としてしまうこともあります。

暗くなる前に下山するつもりでも、ライト類はしっかりと装備しておきましょう。頭に装着するタイプのヘッドライトなら、両手が使えるので登山の邪魔にならず、おすすめです。

天候が崩れると一気に真っ暗になることもあるので、しっかりと準備しておくことが大事です。足元が滑りやすいので、普段ならなんてことのない道でも、滑落や転倒の危険が高まります。

杖を活用するなどして、滑らないように対策しておきましょう。 

沢や川の氾濫

雨の後の沢や川は、普段より水量が増えていることがあり、晴れた日とは全く違うのでとても危険です。

決して無理はせず、増水に遭遇した場合は近づかずに引き返す、事前に迂回ルートを調べて登山計画を変更するなど、判断力が必要となってきます。 

2:雨の日登山を決行する際の判断基準

直近1週間前から大雨が降っていない

仲間を誘って登山計画を立てたけど、明日の天気ははっきりしない予報で、「晴れた日に出直そうかな」と迷ってしまう場合、ここ1週間の間に大雨が降っていなかったかどうか確認しましょう。

久しぶりの雨ならば、問題なく登山できます。 

天気予報が小雨もしくは半日雨のとき

小雨や午後から雨の予報だった場合は、基本的には午前中に終了できるくらいの行程で出かけるようにしましょう。

シトシトと降る雨なら、きちんとレインウェアを装備して、滑りやすい足元に注意するなど、丁寧に歩くように気を付ければ大丈夫です。

また、短時間での行程なら、天気予報が外れてしまった場合などにも対処しやすいので、23時間の行程の登山をおすすめします。 

3:雨の日登山を中止する際の判断基準

災害に巻き込まれる危険性があるときは登山は我慢しましょう。

登山道だけでなく、登山項に行くまでの道中にも危険が潜んでいることもあります。ときには中止の判断も必要です。

断続的に雨の日が続いている

前日までに断続的に雨の日が続いている場合は、中止にします。登るときに晴れていればラッキー!なんて決行したくなりますが、「鉄砲水」の危険があります。

鉄砲水は、雨の後の川や沢の急激な増水で流木などでせき止められていた天然ダムが決壊し、一気に激しく流れ出すことです。

雨が止んでも決壊せずに天然ダムが残っている場合もあるので、断続的に雨が続いている場合は、雨が止んだからといっても安心できません。 

天気予報が大雨の予報になっている時も同様です。

大雨はもちろん、2日前~前日に山の天気予報を確認し、降水確率が4050%以上のときは、もし雨が降らなくても悪天候であることは間違いないので、中止にした方が良いでしょう。

土砂災害の可能性がある

雨の勢いが強いときや、降水量が多いときは、土砂災害の危険が高まります。雨が降ったときに発生しやすい土砂災害ですが、土の中の水分量が多くなっている雨の後にも発生することがあります。

大雨の予報があるときや断続的に雨が降った後の登山は中止にした方が良いでしょう。 

4:まとめ

雨の日の登山の注意点と中止・決行の判断について紹介しましたが、このくらいなら大丈夫!と思う人もいれば、不安な人もいると思います。

練習やリスク回避が十分できる計画でない場合、気持ちに少しでも迷いがあるのであれば、中止にすることをおすすめします。

登る予定の山の天気は雨でも、東や西の方にずれると晴れている場合もあるので、天候に応じて代替案を用意しておくのも良いでしょう。

雨でも楽しめる山はたくさんあります。

「景色が見えなくて残念」なんて思わずに、余裕があれば、雨の日の非日常的な雰囲気の登山を楽しんでください!

 

ベストレート保証

Best Rate Guarantee

mt. innの宿泊は公式サイトからのご予約が一番お得です。

Language

en_USth